「後継者倫理塾」とは、年間9講(1泊2日)のカリキュラムを通して、企業の未来を担う後継者の育成を目的として、純粋倫理の学習と実践を通し、よりよい生活習慣と豊かな人間性を備えた、真のリーダーシップを養成する、倫理法人会ならではの企業経営の後継者の養成塾です。毎年(10~7月)開塾しますので、会員企業の後継者を是非お誘いください。また、未会員企業でも“入会”を条件にお誘いすれば、単会の普及に繋がります。募集期間は(7月1日~8月20日)ですが、通年募集で普及を推進しましょう。 |
入塾条件 | ①茨城県倫理法人会に所属していること。 ②5年以内を目安に事業を継承する、心身ともに健康な後継者であること。 ③原則として25歳から50歳までとする。 |
募集定員 | 15名 ※申込みが10名に満たない場合は開塾延期となりますのでご了承ください。 ※定員になり次第締切となります。 |
受講料 | 30万円(税込) ※年間受講料、宿泊費、資料費、富士研での研修費などを含みます。 |
受講期間 | 10月~翌年7月 (月1回/全10回予定/うち1回は富士研修) |
1st STAGE | 自己を知る | 純粋倫理を学び、実践を通して、自律力、自己客観力、問題意識の高揚をはかり、自ら気づき、感じて行動できる基礎を作る。 |
■第一講 | 入塾式・オリエンテーション・基本動作 | |
■第二講 | コミュニケーションを深める行事・講義 | |
■第三講 | 個人面談、SV講義、単会会長等講義 | |
2nd STAGE | 家庭・会社を知る | 倫理実践力を身に付け、感謝報恩の実践に取り組み、会社・家庭を見つめ直し、経営者・家庭人としての資質を磨く。 |
■第四講 | 富士高原研修所セミナー(二泊三日) | |
■第五講 | 派遣者・役員に対して経過報告会 | |
■第六講 | 我が社のPR、「会社決算書の見方」講義 | |
Final STAGE | 未来を創り 運命を切り拓く |
学んだ倫理を研究発表につなげ、第1第2ステージの反省とこれからの生き方を見定め、未来のビジョンを創造し、後継者として倫理的信念を身に付ける。 |
■第七講 | 研究発表に向けて準備 | |
■第八講 | 研究発表に向けて準備、リハーサル | |
■第九講 | 修了式 |
第二期生 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
第一期生 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |